喫茶 黒うさぎ〜秘密の小部屋〜#027(2008年1月18日更新分)

前置き

金曜日なのにこんなに暇で仕事が早く終わるとは。
街が雪で埋まってるせい?
今日は小部屋の日なのでQMAはせずに帰宅。
うらら待ちの間に、どこまで行けるだろう。
最近長いの書いてませんが、まずは直近10回分のリクエスト表です。

リクエスト表

#018 20071109 miss you (10th Single 童話迷宮)
#019 20071116 恋歌姫 (4th Single Lovely Magic)
#020 20071122 優しい夜に。 (5th Album 銀の旋律、記憶の水音。)
#021 20071130 Amazing Kiss (5th Album 銀の旋律、記憶の水音。)
#022 20071207 プレゼント (11th Single Princess Rose)
#023 20071214 Cutie Cutie (9th Single Spiritual Garden)
#024 20071221 Cursed Lily (5th Album 銀の旋律、記憶の水音。)
#025 20071228 miss you (10th Single 童話迷宮)
#026 20080111 fancy baby doll (5th Album 銀の旋律、記憶の水音。)
#027 20080118 きらら時間旅行 (3rd Album 蒼空に揺れる蜜月の小舟。)


普段から、ゆかりん公式のディスコグラフィーを見て、まとめています。
今、ディスコグラフィーを眺めていると、不意に、
「ねこ〜」
という行が目に付いて、
何だこの歌?と思ったら、改行の関係で、


02.A Day Of LittIe Girl 〜姫とウサギとおしやべりこ
ねこ〜


という風になっているだけでしたw
ゆかりんが、
「ねこ〜、ねこ〜、にゃん!にゃん!、にゃんにゃんにゃんにゃん!」
とか歌うやつってあったか?と一瞬思ってしまった。
Happy Loop!の振り付け練習はそれっぽいけど。
そして。
「おしやべり」・・・?
「や」が大きい!
誤植・・・ですね・・・。
大本営でこれはマズイです。
もっとゆかりんに優しくしてあげてください。
思わずCD取り出したけど、当然「おしゃべり」が正しいです。
ああ、ゆうべ誤植指摘のメール送ったばっかりなのに、また見つかるとは・・・。
大きいのは「具」だけにしといてくださいよ、ホント。


05. A Day Of LittIe Girl 〜姫とウサギとおしやべりこ
ねこ〜(Karaoke)


09. A Day Of LittIe GirI 〜姫とウサギとおしやべりこ
ねこ〜−album version−


こちらも同様ですね。
なかなか、完璧というのは難しいものですけど、
ちょっとずつね、ちょっとずつよ。
前置き長っ。

本編

「喫茶 黒うさぎ〜秘密の小部屋〜」
待てや!!ww
誰だ、少なくとも矢野さん、のはらたん、みっしーではない殿方。


「いらっしゃいませー。喫茶 黒うさぎへようこそ。
 看板娘の田村うかりです。」
今「うかり」っつったな?w
こいつ誰だー!!w
ていうか、うかりって名乗るなよw
多分知らずに言ったんだろうけど。
知ってるリスナーが聞いたら、いきなりホットミルク吹いた状態ですよw


「それでは今日m」と言った所でストップ。
OPかっ飛ばすとこだったw
ゆかりん、フリートークです。
あけましておめでとうございまーす。
新年一発目。
ゆうたったw


この時点で、少なくとも年末の収録時にはいない男性で、
新年一発目の放送だと思う感覚の人であり、
普段ラジオの現場にはいない人だと思われる。


二発目の。
言い直したw
これすごい無茶振りだね。
事前に無かったからね。
突発でやらせてるんだwなんという番組w
その席に座った人、主にのはらたんが、やり遂げてたよ。
最近面白かった出来事。
ヤッターマン


えらい最近だなー、今のヤッターマン見てないんだよな、
その時間はミタマのQMA大会で店名変更後の初プレイをしてました。
あれ、そういやあの枠の結界師ってどうなったんだ?
と思ったら深夜枠に移ってたんだ。見てないからいいけど。


どうも収録開始前にヤッターマンの話をしてたようで。
渋谷とかでプロモーション展開してたんですかねぇ?
個人的には深夜で大人向けのヤッターマンをやって欲しかった。


やっぱドロンジョ様かw
で、ゆかりんを差し置いてこの話をしてるの、いい加減誰すかw
まぁ、大人向けのヤッターマンの話を切り出すあたり、いい人だと思うw


苦言だ苦言。
いきなりヤッターパンダは出てくるんですかね?


この辺の、ヤッターマンのメカ、
いわゆる「今週のビックリドッキリメカ」は、
QMAの多答で出題されるまで全然その種類を知らなかったです。


ここでヤッターマンのメカの解説トークが始まる。
空はヤッターペリカン
海はヤッターアンコウ。
そのうちヤッターパンダ&コパンダ。


OPテーマ変わった。
どう変わった?
歌っちゃいけないw
おいおいおいおいメーカーの人間だろ?わかんてんだろ著作権のこととかw
勉強しただろ?
いっぱい万円請求来るよ?


テキトーに作ろうかなw
ヤ・ッ・タ・ー・・・・
歌詞だけでもダメだから!!w
歌ってるのは山本さんの声で聞きたい。


この辺はちょっと話題になってたので自分も触れてみました。
やっぱ、山本正之さんってすごいんだな、って話ですよ。
批判が相次ぐのは、愛されてる作品の証ですね。


ぜし、見ていただきたい。
江戸っ子?w急に?w
ということで、今日はスタジオの中に居る人がいつもとちょっと違います。
点呼を取りましょう。
番号!
1!2!3!4!5!
えーみんな名乗ったりしないのかな。
1が既に番号だけだったじゃないですか。
気をつけー!
前にならえー!
右向け右ー!
黙祷ー。
ええーw
知ってる言葉を小出しにしてたらよくわかんなくなっちゃった。
前を向けーw
歯を食いしばれー!w
お前ちょっと飛んでみろよーw
シャリンシャリン言ってる人がいる。
田村ゆかりです。
作家の矢野です。
いっしーです。
何者ですか?
キングの人です。
(・・・。)
照れてる、みっくキモーイw
みっくでーす。


あぁ、普通「ミック」だろ。
これをひらがなにするあたり、
「ミック」と聞いて浮かぶモノの違いって奴ですか。
金光久志さんだからみっく、でいいのかな?
どんな人ですか?
ゆかりんのコンサートをね、・・・見てる。
見てる人w
大ファンの方ですw
みつくくん、2回目の登場。
ライブの後にしょうがなく録った時に。
ここで録らないとラジオが落ちる、って時に。


→23時20分加筆
みっくさんは、御沓"みく"純一郎、って方ですね、すみませんでした。
訂正すると共にお詫び申し上げます。
ひらがなで合ってたw
それにしても「御沓」で「みっく」とはw
きっと「みくつ?、みつく?」っていう難読名字が、みっくのきっかけなんだと思います。
今は読めますが、2年前まで「沓」という字を知りませんでした。
QMA3でDS「超執刀 カドゥケウス」の「沓掛慎一」の読みを問う問題を見てから、
家で調べて、それから読めるようになりました。
きっかけはゲームかよw
そして、「みくつ」、とひらがなでぐぐると「もしかして みくる」と表示される罠w
うっせーよ、自分はみくつさんについて知りたいんだよ、みくるなんかじゃねーよw
あー、ホテル収録の時に入ってきた人、ようやくピンと来ましたわ。
というかむしろ、ホテル収録の時も、結局この人誰?という感じで感想書きづらかったようなw
→加筆ここまで


それにしても昨年9月10月の進行は、不可解に思える部分が多いです。
ま、番組が続いてればそれでよし、勘繰ったってわかりっこないし。
ただなー、福岡公演後のその日の夜にホテルで2本録るなんて、
どう考えても普通じゃないんだよなー、無理矢理過ぎるよなー、
一体どういうことなんだろうなぁ。
と、いつまでも考え続ける自分も、いるんだろうな。


そして?
そしてキングの三嶋です。
普通だー。
あ、すいません。
あーあ、オチだったのに。
これ落とすの難しいですねぇ・・・。
あ、ストップウォッチ動かすの忘れてた。
何分くらいだろう。
7分くらいかな。
ここでジャスト7分w
まぁどれかが動いていたのでしょうけど。
ていうかOP長っ!w


そんなわけでいつもと違うむさっくるしい感じで。
男の方が多い。
あのー。喫茶店なんです。それだけ言っておこうと思って。
仕事を与えた方がいいですね。
みんな係があるんですけど。
じゃあ、客。
やったー、お客さん来た初めて。
お客さん来た、27回目にして。
大人気だ、常連客だ。


今日初めてって言ったばかりじゃんw


トレンチコートでひとりオシャレ。
なんかメガネ掛かってるし。
なんかEXILEっぽいし。
首の鎖が。
つけられて。
拘束されるのが好きなんですw
そういうタイプの方。
ガチw
トレンチコートつったら、普通刑事(デカ)ですよ。
デカしか見たことない。
団長だ。
言わなくていいよ。


まるたまさんのおたより。
すみこの小部屋はまねっこ。


自分としては珍しい、
「ネットでこんなの見つけました、どうですか」系のメール。
いつもの木曜の夜→テレビ垂れ流す→ロザバンゆかりんのCM来て大興奮
→そしたら青森ローカル枠ににしおかすみこも出てきた
→これも気になる話なので調べた
→すみこの小部屋が出てきた
→とはいえそのままコピペに近いメールしたらつまんないので自分の言葉を何か付け足そう
→パクリ・権利・訴訟という意味合いで「まねっこ」という言葉を使ってみよう
→DVDの神戸のMCの件もあるし、またゆかりんやってくれないかなぁ希望
ネタが降って来るっていうのはこういうことを言うんだろうか。


これはとうとう。
行きますか。
「ちさい?」


最初「小さい?」って聞こえた、意味を図りかねる。


「地裁」だったw
自分の思った方向に流れていくと、うーれしぃー。
民事。
しかもサーバーはヤフーの方が強い。
すんませんw
謝っちゃったw


うちの番組というより、徹子の部屋をパクったんじゃ・・・。
ゆかりん、正論w
メディア的にはこっちをパクられてる。
どうする?動く?
動く、って?
コラー、って言う?
言うw
アー!、って。
ゆかりん「アーーーー!!」w
言う、言うw
うまいなぁ。
自己紹介で必ず「だよ」って言う。
言う。
「どこのどいつだい?」って言うw
どんな番組やってるんですかねぇ?


自分も結局見てないなぁ。
でも、この番組発進の、にしおかすみこのエピソードがあるから、
好きなら見ておいた方がいいのかな。


どうしよう、喫茶店だったら。


一昨日、愛のエプロンを、ゆかりんに負けじとほぼ初めて見る時間があったのですが、
にしおかすみこが調理師免許持ってるって初めて知った。
高得点だった。
きっと、喫茶店をやらせたら、黒うさぎの立場が無いようなくらい成功しそうだ。
にしおかすみこ恐るべし。


茶店じゃないよ、どう考えても。
「喫茶 にしおか」だったら、まだねぇ。
ホントだよね、「ホントだよ。」
やさしいw
じゃ、ま、どうでもいいですけどねw
ばっさり。
よそはよそ、うちはうち、です。
珍しくよその話を提供しましたが、どうだったでしょうか。


DVDの感想。


1月18日の時点での更新はここまで。
たまに書くと、溢れんばかりの文章量だなぁ。
自分大丈夫なんだろうか。


時間があったら続きはいずれ書きます。
自分のとこばっかりで申し訳ない。

タイムスリップ明治維新

最後の決戦。
銃を向け、逃げる小栗。
追ううらら。
響く銃声。
うららをかばって薔薇之介。
石松の電卓により小栗は歴史どおりに・・・。
うららの腕の中で、薔薇之介、逝く。
泣くのは後でいい。
明治維新を成功させる。
勝海舟西郷隆盛の会談。
歴史より1月遅れで江戸城無血開城
うららと石松。
ヒストローム値が0に。
別れの会話。
さようなら、明治維新
元の時代に、17歳に戻ったゆかりん
じゃなかった、うらら。
8年ぶり?140年ぶり?
石松ではなく小松崎。
聞き覚えのない歴史の教師は・・・。
源義経に会いに行かないか?と、当時、翌年の大河ドラマへの含みを持たせて。
つまり、なんていうか、めでたしめでたし。
そういうことね。
また、いつの日か。
来週からこの時間は「タイムスリップ源平合戦」をお送りします。
という止め絵でも入りそうな、再放送の最終回でした。

ブルズの大会のルール、誰か6行くらいで説明できませんか?
自分は「各組上位2名が,本戦2回戦(②)へ進みます。 」まで読んで、読むのやめました。
さすがに読まずに参加表明はナシだろうと思うので、現段階で、参加する意志は相当失せました。
以下、青森コミュからのコピペ。


日にち:2月10日(日)16時〜
場 所:クラブブルズ六戸(六戸町
参加者:16人まで
登 録:本日より、クラブブルズカウンターまで(代理登録可、電話不可)
参加費:100円(全て、ブルズさんへ支払います)
特 典:ブルズ側からは、クマ4の促販物がもらえます。(上位四名)
    主催からは、未定です。


【ルール】


1.第1回戦〜準決勝まで。(丸数字は競技順です。)
★ジャンルフリーのトーナメント(敗者復活あり)となります。
★1回の対戦ごとにクジを引いて,対戦者を決めます。


①本戦1回戦(16人→本戦2回戦:8人,敗者復活1回戦:8人)
16人を,4人1組(計4組)に分けます。
各組上位2名が,本戦2回戦(②)へ進みます。
各組下位2名が,敗者復活1回戦(③)へ回ります。


②本戦2回戦(8人→本戦準決勝:4人,敗者復活2回戦:4人)
本戦1回戦(①)上位の8人を,4人1組(計2組)に分けます。
各組上位2名が,本戦準決勝(⑤)へ進みます。
各組下位2名が,敗者復活2回戦(④)へ回ります。


③敗者復活1回戦(8人→敗者復活2回戦:4人)
本戦1回戦(①)の下位8人を,4人1組(計2組)に分けます。
各組上位2名が,敗者復活2回戦(④)へ進みます。
各組下位2名は,ここで敗退となります……。


④敗者復活2回戦(8人→敗者復活3回戦:4人)
敗復1回戦(③)勝抜の4名+本戦2回戦(②)の下位4名を,
『敗復チーム2名+本戦チーム2名』の4人1組(計2組)に分けます。
各組上位2名が,敗者復活3回戦(⑥)へ進みます。
各組下位2名は,ここで敗退となります……。


⑤本戦準決勝(4人→決勝戦:2人,敗者復活3回戦:2人)
本戦2回戦(②)の勝ち抜き4人で対戦。
上位2名が,決勝戦(「2」)へ進みます。
下位2名が,敗者復活3回戦(⑥)へ回ります。


⑥敗者復活3回戦(6人→決勝戦:2人)
敗復2回戦(③)勝抜の4名+本戦準決勝(②)の下位2名を,
『敗復チーム2名+本戦チーム1名』の3人1組(計2組)に分けます。
各組上位1名が,決勝戦(「2」)へ進みます。
各組下位2名は,ここで敗退となります……。


★この対戦の4人目は,ダミーカード(ノンラン5)を使います。


2.決勝戦


○決勝戦は,「ボンバーマンルール」で行います。
 ※「ボンバーマンルール」とは,一度使った形式とジャンルが,次の対戦から使えなくなるルールです。
  例)『雑学タイピング』を使った場合は,「雑学の全形式」と「全ジャンルのタイピング」が使えなくなります。
 ※なお,今回「ランダム」は,「ランダム1〜5」を一つの形式と見なします。


○2ポイントを先に取った人が優勝です。
 ※ただし,本戦から勝ち上がった2名には,アドバンテージ(1p)が与えられます。


○2位以下の順位は,次の順に決めます。
(1)ポイント数 (2)優勝者決定時の対戦の得点